大学お笑いサークルと大学クイズサークル

本日放送の『100カメ』(NHK)で今回密着されるのは、部員数300人を抱える早稲田大学のお笑いサークル「お笑い工房LUDO」。ひょっこりはんハナコ・岡部、Gパンパンダ、にゃんこスターアンゴラ村長、ラパルフェなど数多くのプロの芸人を輩出している名門サークルです。

『100カメ』公式HPより

大学お笑いサークル前史~草創期

そんな大学の、いわゆる「お笑いサークル」が生まれたのは、90年代後半ではないかといわれています(『お笑い実力刃』の「大学お笑い」特集でも96年頃と解説されていました)。
それまで「お笑い」のサークルといえば、「落語研究会」など古典芸能をベースにしたサークルがほとんどだったようです(あるいは90年代前半に登場した「ジョビジョバ」のように演劇サークルから派生したもの)。
そんな中で多摩美術大学小林賢太郎が、活動停止していた落語研究会を「オチケン」として復活させたのが1992年頃。そこで片桐仁ラーメンズを結成します。
それから程なくして、大学生のお笑いにいち早く注目した田辺エージェンシーによって「冗談リーグ」などが開催され、ラーメンズエレキコミックがプロデビューしていきます(田辺エージェンシーから独立し設立されたトゥインクル・コーポレーション所属に)。
このあたりまでが、「お笑いサークル」“前史”といえるでしょう。

2021年8月開催イベント「大学お笑いサークル36歳同窓会」で作成した年表

90年代半ば、早稲田大学に「WAGE」が誕生します。さらに「WAGE」に馴染めなかった人たちを中心に、いまや老舗となった「お笑い工房LUDO」が設立されます(僕は便宜上、古典芸能ベースのお笑い系サークルを、その名称から「縦文字系」、近年生まれた最初から漫才・コントをするためのお笑いサークルを「横文字系」と勝手に呼んでいます)。
そうした中で、アミューズ主催の「ギャグ大学」がスタートし、「WAGE」(かもめんたる、小島よしおら)がプロデビュー。
にわかに盛り上がりを見せ始めると、2000年代に入ると次々と各大学に“横文字系”お笑いサークルが設立されていきます。
これは、WAGEらのプロデビューの影響もあるとは思いますが、おそらく最大の要因は『M-1グランプリ』が始まったことでしょう。
「お笑いブーム」も到来していたこの頃、学生芸人は『M-1』に出場することが最大の目標だったようです。1回戦を突破すれば、大きなステータスになりました。

西の旋風

そうして次第にお笑いサークルの土壌が固まってきた2010年代、「お笑いサークル連盟」が発足します。そして連盟主催の大会「大学芸会(国民的大学生芸人グランプリ)」がもっとも権威のある大会(その後、団体戦の「NOROSHI」もスタートし、2大タイトルに)となっていきます。
ただし当初は、基本的に関東の大学中心で行われていたようです。
関西のお笑いサークルは、「個々の大学で活動しているイメージで、大きな大会に出てきてなかった」と、自身もお笑いサークル出身のふたつぎさんは証言しています。そもそも「東西の交流」はあまりなかったと(ただし2000年代前半に早稲田大放送研主催の「大学生M-1」で大阪芸大のミルクボーイが優勝しているので例外はあると思います)。
そんな中で、その状況を破ったのが同志社大学の「喜劇研究会」でした。1962年に創設され、ここでカズレーザー東ブクロがコンビを組んでいたことでも有名な老舗サークルです。「喜劇研」は早稲田大のやはり老舗サークル「寄席演芸研究会」(1960年創設。山田邦子オアシズらを輩出)とは定期的に交流をしていたそうですが、「大学芸会」や「NOROSHI」には当初出場していませんでした。
しかし、2010年代半ばから状況が変わったとふたつぎさんは証言しています。

ふたつぎ「4年くらい前から「喜劇研」が『NOROSHI』に出場し始めました。
全部のコンビがめちゃくちゃウケて、関東の人たちはまったく知らない状態だったので、荒れに荒れたんです。
各サークルから複数のチームがエントリーして、そのうち1チームでも決勝に上がればいいみたいな感じなんですけど、「喜劇研」は数組しかエントリーしてないのに、そのほとんどが上がっちゃう、みたいな」
Quick Japan Web「早稲田はよしもと、明治は人力舎…? お笑いブームの最先端、“大学お笑いサークル”の魅力を聞く」2020年8月27日)

「西」のサークルが旋風を起こしたのです。

大学クイズサークル草創期

実はこうした流れは、クイズサークル草創期に酷似しています。

大学のクイズサークルは、80年頃から各所で相次いで発足さました。
一般的に最古といわれているのは、のちにフジテレビに入社し『FNS1億2000万人のクイズ王決定戦』の総合演出となる森英昭らが80年に設立した中央大学クイズ研といわれていますが、それ以前にもあったという資料もあり定かではありません。
いずれにせよ、80年以降、増えていったのは間違いありません。
それに大きな影響を与えたのが、流行していた視聴者参加型のクイズ番組で、特に77年から始まった『アメリカ横断ウルトラクイズ』の存在でした。『M-1』に出ることが目標だったお笑いサークル同様、『ウルトラクイズ』に出ることを目標にした若者たちが集結していったのです。
やがて各地にある大学クイズサークルを統括する「学生クイズ連盟」が発足します。その連盟主催で始まったのが「マン・オブ・ザ・イヤー」という名の学生クイズ王を決める大会でした。
お笑いの「大学芸会」がそうであったように、「マン・オブ・ザ・イヤー」(通称「マンオブ」)も当初は関東の大学に限られていました(ちなみにお笑いもクイズも関東をリードしていたのは早稲田大でした)。
それを知って憤ったのが、立命館大学のクイズサークル「RUQS」に所属していた長戸勇人でした。

「なんやねん! おかしいやろ!」
長戸勇人は憤慨した。関東で「“学生クイズ日本一”を決める」と銘打った大会が行われていること、つまり「マンオブ」の存在を知ったのだ。
「オレら関西勢なしで、何が日本一やねん!」
元々は関東のクイズ研の交流の場といった位置づけの大会だったが、この存在を知った長戸ら立命館大学「RUQS」が86年より参戦を表明。関西勢にも門戸が開かれた。これにより、関東学生クイズ連盟も日本学生クイズ連盟となり、名実ともに「学生クイズ王決定戦」と呼べる大会になったのだ。
86年12月。底冷えする真夜中の大垣駅に、稲川良夫、佐原恵一、瀬間康仁、鎌田弘、紀伊照幸、そして長戸らRUQSの精鋭たちが「青春18きっぷ」を手に集まっていた。
彼らは大垣から東京を結ぶ「大垣夜行」の先頭車両に乗り込んだ。
遂に関東の連中と雌雄を決する時が来た。絶対に負けたくない。列車に揺れながら、高揚感でいっぱいだった。
「クイズをしに行く」。そのたったひとつの目的のために、鈍行で約6時間近くの長旅だ。
列車は、名古屋駅で停車した。
扉が開くと2人の男が入ってきた。
「おお、こっちこっち」
稲川が2人を手招きする。
「紹介するよ」
紹介されるまでもなかった。あいつらが噂のヤツらか。長戸はのちにライバルとなる2人の様子を品定めするかのように見つめていた。
名古屋大学クイズ研究会の秋利美紀雄と仲野隆也だ」
(『史上最大の木曜日』より)

果たして、立命館と名古屋大勢は、関東勢を圧倒。名古屋大の仲野が優勝した他、上位を席巻してしまいました。
お笑いでの同志社大同様に、まさに「西の旋風」を巻き起こしたのです。

『東大王』ブームの原点

お笑いサークルも創成期は「大学生のお笑いなんて」などと小馬鹿にされていたと聞きます。クイズサークルもそうでした。「クイズを真剣にやるなんてバカげている」などと言われていました。
けれどいまや、大学お笑いは、数多くの賞レース王者を輩出し、ひとつの大きな潮流となりました。
クイズサークルも同じです。
ここから数多くの「クイズ王」や「クイズ作家」を輩出し続け、近年の『東大王』ブームや「QuizKnock」活躍の土台となっているのです。
『東大王』で活躍した伊沢拓司、水上颯、鈴木光らはみんな東京大学のクイズサークル「TQC」出身。その「TQC」はまさに80年代前半に生まれました。

『史上最大の木曜日』人物相関図

当時は決して強いクイズサークルではありませんでした。その「TQC」がほぼ初めて脚光を浴びたのが『第13回アメリカ横断ウルトラクイズ』だったのです。
第12チェックポイントの「チムニーロック」の時点で生き残ったのは6人。
RUQSの長戸と永田、名大クイズ研の秋利に対し、東大TQCが半数の3人を占めていました。
そしてそのうちのひとり、田川憲治が「ボルティモアの4人」として準決勝で史上最大の激闘を繰り広げることになります。
これまで大きな実績のなかった東大クイズ研「TQC」にとって、『東大王』ブームに至るその伝説の始まりこそ『第13回ウルトラ』だったのです。
そんな大学サークルの歴史や現在に至る原点もわかる『史上最大の木曜日』は、10月20日発売です!

立川吉笑はなぜ「お笑い芸人」ではなく「落語家」になったのか

先日、「水道橋博士のメルマ旬報」の忘年会がありました。
二次会には他の忘年会が終わって落語家の立川吉笑さんも駆けつけてくれました。
吉笑さんは処女作『現在落語論』が完成したばかりとあって上機嫌。その場で、その本の編集を担当した九龍ジョーさんからできたてホヤホヤの本を初めて渡され感激しておられました。僕も初めて自分の本ができたときの感動を思い出し胸がいっぱいになりました。
二次会も終わり、その後、九龍さんに率いられ僕らはゴールデン街に移動。
そこで“事件”は起きました。


隣のお客さんと喋っているうちになぜか変な空気になり、「落語を見せてくれ」という流れになってしまったのです。
プロの芸人に素人が簡単に芸を見せろという例のアレです。
吉笑さんはそれでも落語家の矜持からか、少し長めの小噺を披露したのです。
それはとてもよくできた小噺で面白かったのですが、既にあまりよくない空気になってしまっていたので、端から笑う気なんてなかったのでしょう。スベった感じになってしまったのです。
そのお客さんが帰った後、吉笑さんは次第に気持ちが昂ぶっていき泣いてしまいました。
それははたから見ればカッコ悪い光景かもしれませんが、僕にはそうは思えませんでした。
あまりにカッコ良かったのです。
「面白い」ことで笑わせたい、そんな思いがほとばしっているように思えました。

続きを読む

1981年のタモリ

『ヨルタモリ』についてまとめたエントリを書いた翌日に『ヨルタモリ』終了のニュースが飛び込んできて動揺していますが、本日8月22日はタモリさん、70歳の誕生日! 古希! 希望です。昨日のエントリを読んでもらえば、この終了が悲観するものではなく、またタモリさんが自由に新しいことを始めるのだなと確信が持てて、希望が湧いてくるのではないでしょうか。littleboy.hatenablog.com
また、先日発売された『タモリと戦後ニッポン』がべらぼうに面白く、よりいっそうタモリさんの新しい展開が楽しみになってきました。
 ■■-っ  ■■-っ  ■■-っ

タモリ「ちょっとね、生年月日、僕は言いたくないんですよ。だって、昭和20年8月22日生まれでしょ。ということは、昭和19年の秋、敗色濃い日本で、僕の両親は一体何を考えてんだということになりますから(笑)」(『NHKスペシャル』「戦後70年ニッポンの肖像」より)

と、タモリ本人が語るように、タモリは終戦の1週間後、1945年8月22日生まれ。だから当然、終戦70周年の今年、70歳の古希を迎える。

タモリ「戦争の前後1週間以内に生まれた人は、ぼく、ともだちには、いないんですよ。だから、ぼくは、『戦後にいちばん近い』っていう……。『戦後の象徴的な人物だ』と、自分では思っているんだけど、ま、誰も、そんなこたぁ、思っちゃいないですね」(ほぼ日「タモリ先生の午後2006」)

そんな「タモリの足跡を通じて戦後ニッポンの歩みを振り返る」というコンセプトで書かれたのが、8月20日に発売された近藤正高による『タモリと戦後ニッポン』だ。

タモリと戦後ニッポン (講談社現代新書)
近藤 正高
講談社
売り上げランキング: 131

これは、「ケイクス」にて連載されていた「タモリの地図---森田一義と歩く戦後史」を元に、新たな取材や資料などを踏まえ大幅に加筆修正されたもの。
僕の『タモリ学』をはじめ、あまた出たタモリ関連の書籍としては後発ではあるが、「結果的に、企画が出遅れたおかげで、関係者の新たな証言などを存分に参照し、検証を重ねながら連載を進めることができた」と著者が「おわりに」で書いているとおり(実際、僕の名前や著書が「おわりに」や「参考文献」のみならず本文中にも何度も出てきて恐縮でした。しかも書籍や大タモリ年表のみならず、ブログ記事にまで言及されているのには驚きました)、タモリ史を巡る本として決定版ともいえるだろう。
だから今からタモリのことを詳しく知りたいという人は、タモリ史についてはこの『タモリと戦後ニッポン』を、タモリの哲学については『タモリ学』をまず読んでもらうと間違いない(あつかましく宣伝)。

続きを読む

タモリにとって「ジャズな人」とは何か---70歳の『タモリ学』

明日、8月22日をもってタモリさんは、70歳の誕生日を迎えます。古希!
というわけで、昨年も誕生日に合わせて「大タモリ年表」を更新しましたが、今年も一部修正を反映した上で、この1年を追記して更新しています!matogrosso.jp
この年表を見ても分かる通り、タモリさんは実に精力的です。
『いいとも!』が終わって少しはゆっくりするのかと思いましたが、ますます元気。特に69歳になって以降の働きっぷりには驚かされます。
https://41.media.tumblr.com/8aafeaf19545864ba3b089b66c9311c6/tumblr_nsa1wdxgay1qkivfoo1_540.jpg
中でも特質すべきはやはり昨年10月から始まった『ヨルタモリ』と、今年4月から新シーズンが始まった『ブラタモリ』でしょう。
とりわけ『ヨルタモリ』は「タモリ史」を語る上でも極めて重要な番組ではないかと思います。

「あの人(タモリ)は32年間聞き続けてきた。もう飽々したんだよ。今度はオレのことを聞いてよって。32年間聞いたんだよオレは、昼間からって」

タモリ扮するジャズ喫茶の店主「吉原さん」はそう言っています。
『ヨルタモリ』でタモリさんは常に誰かに「なりすまし」しています。だから、今まではあくまでもゲストを迎える「聞き手」でしたが、「なりすまし」して自分ではないからこそ、逆に自分の考えや話を積極的に話してくれるようになりました。
それらの話を聴いていると、おこがましいことを言えば、『タモリ学』に書いたことの答え合わせをしているかのような感覚に陥ることがよくあります。

(以降、引用部分はタモリさんが誰かに「なりすまし」した上で語ったものが大半ですが、タモリさんの発言として引用しています)

続きを読む

永野の“メジャー志向”

最近、テレビで永野をよく見ます。
ほんの少し前まで「カルト芸人」などと言われ、テレビ向きではないなどと評されていたとは思えない活躍っぷりです。
最近ではスマホゲーム「剣と魔法のログレス」のCMにまで抜擢されました。
また、7月21日発売の写真週刊誌『FLASH』(8/4号)では、「あなたはキモ芸人・永野を知っているか?」と特集も組まれる勢いです。

(※画像をクリックすると「『FLASH』捧げる歌」動画に飛びます)

続きを読む

テリー伊藤が看破した恋愛バラエティの弱点

8月2日の早朝に放送された『はい!テレビ朝日です!』はテリー伊藤をゲストに迎え、「これからのバラエティ番組」をテーマにしながらも、テリー伊藤がテレビの世界に入ったきっかけや『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』や『ねるとん紅鯨団』などの制作秘話を語っていた。
f:id:LittleBoy:20150806153320p:plain

続きを読む

3人目のキャイ~ン あるいは『笑う犬』を始めさせた男

6月3日に『コントに捧げた内村光良の怒り 続・絶望を笑いに変える芸人たちの生き方』が発売されました!

ラインナップは以下のとおり。

序章 内村光良「怒り。」前編(書き下ろし)
一章 出川哲朗のリアルガチな成りあがり
二章 笑福亭鶴瓶があこがれられない理由
三章 タモリ少年期
四章 中居正広SMAPの時計
五章 早見あかりももクロの背中
六章 博多華丸・大吉の“来世”
七章 レイザーラモンの人生すごろく
八章 キャイ~ンが泣いた日
終章 内村光良「怒り。」後編(書き下ろし)

書き下ろしは「ウッチャン」をテーマにしたものですが、これを書き上げた時点で、当初ラインナップに入っていなかった「キャイ~ン」の回をどうしても入れたくなりました。その理由は、本書を通して読んでいただければわかると思います。


1997年の年末、内村光良はある特番の打ち上げに参加していました。
そこで悪酔いした男が絡んできました。

「うーい、内村ぁ、やらなくちゃだめだよぉ」

その男こそ、ウド鈴木です。
当時、コント番組をやっていなかった内村に対し、「コントをやれ」と迫ったのです。
泥酔したウドはしつこく内村に絡んでいたそうです。
すると、別の方向から声が飛んできました。

「なんでやらないんだよ、この野郎!」

その声の主は、本来ならウドを制止しなければならないキャイ~ンのマネージャー(当時)の矢島だったのです。矢島マネージャーはウドに追随するように内村に絡んでいったのです。

「やりますから許してください」

内村は逃げるようにそう言って場を収めますが、その二次会では同席していたプロデューサーの吉田正樹に自ら宣言します。

「コントをやりたい!」

そうして始まったのが『笑う犬の生活』なのです。


その矢島マネージャーは、キャイ~ン結成当初からキャイ~ンと苦楽を共にした名物マネージャー。
いわば「3人目のキャイ~ン」と言っても過言ではないほど信頼関係が結ばれていました。
しかし、彼はキャイ~ンと離れざるを得ない悲劇に見舞われてしまいます。
コントに捧げた内村光良の怒り 続・絶望を笑いに変える芸人たちの生き方』の「キャイ~ンが泣いた日」では、ウドと天野の絆、キャイ~ンと矢島マネージャーの絆を中心に書きました。そこから『ナイナイのANN』でもたびたびネタにされていた『MEGAうま!ラジオバーガー!!』最終回での天野号泣の理由も浮かび上がってきます。


さらに告知です!
来たる6月20日(土)、福岡でイベントが開催されます!twipla.jp
に呼んでいただきました!
福岡です。
福岡周辺にお住みの方、あるいはたまたまその近辺に福岡を訪れる方々、是非お越しください!

日時:6月20日土曜日18時~20時
会場:書斎りーぶる
   福岡県福岡市中央区 天神4-1-18 サンビル2階
参加費:1500円
参加希望の方は poprocker@outlook.jp まで


また当日はイベントにちなんだTシャツ販売も行います。
2000円で販売いたしますので此方もお楽しみに!
因みにTシャツ付イベントチケットは3000円で販売いたします。
ご希望の方はメールにその旨明記してサイズ(XS~XL)をお知らせください。

僕へのご質問や「この人について聞きたい!」等、ご要望がありましたら、お申込みの際などに添えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします!