ご報告

電子書籍版『1989年のテレビっ子』発売

好評発売中の『1989年のテレビっ子』が電子書籍化されました!

紙の本よりも価格も20%オフでお求めやすくなっていますし、なかなか本屋で見つけられないという方も是非!
またKindleならば本文検索等もできたり、分厚い本を持ち運ぶ必要もなくなるので、紙の本をお持ちの方も是非!
みなさまの感想などはこちらにまとめています。
matome.naver.jp

鶴瓶のスケベ学」連載開始

8月11日より「cakes」にて新連載「鶴瓶のスケベ学」が始まりました!
cakes.mu
タイトルどおり、「笑福亭鶴瓶=スケベ」というキーワードで、実は日本のお笑い芸能史において最重要人物のひとりであり、唯一無二の独特な立ち位置で芸風と生き方を確立している笑福亭鶴瓶を紐解いていこうというものです。
「学」とつけたのは、学術的な堅いものでは決してなく、鶴瓶さんの生き方に学ぼうというような意味合いで、自著『タモリ学』を継承したものです。(ついでに言えば、鶴瓶さんの本名「駿河学」からも来てるとこじつけられなくもない)
まず第一回では、前振りとして、ほぼ同世代の大御所である「BIG3」に共通してある、あるものが、笑福亭鶴瓶にだけはないというところから、その特異性を、そして、僕が鶴瓶さんに「目覚めた」経緯などを書いています。
僕の最終目標のひとつは鶴瓶さんへのオーラル・ヒストリーですが、その目標に向けた、鶴瓶さんへのラブレターのようなものでもあります。
今後、毎週木曜日に更新される予定です!


あと、まだブログのほうでは告知していませんでしたが、『週刊アサヒ芸能』6/9号より、新しい週刊連載が始まっています!
毎回ある芸人のひとつのネタを取り上げ、それにまつわるエピソードを綴る連載です。
僕はネタの良し悪しは分からないので、それを批評しているわけではありません。よくネタに“ニン”が現れるとブレイクすると言われますが、そのネタが作られるまでの経緯やその芸人がそのネタをやる必然などを書いてます。


また、『TV Bros.』でも期間限定の連載が始まっています。
それは『ブロス』30周年のカウントダウン企画で、創刊の1987年から毎号1年ごとに、その年のテレビとブロスを振り返るというミニコラムです。
ということでここで整理しますと、現在のレギュラー連載は以下のとおりです。

【新聞】
日刊ゲンダイ「今週グサッときた名言・珍言」(毎週土曜日)
【雑誌】
・週刊SPA!「『最近TV観ない』って何アピールですか?」(だいたい月1*1回)
週刊アサヒ芸能「芸人の運命変更線」(毎号)
TV Bros.「てれび30年のスキマ」(毎号)
【メルマガ】
水道橋博士のメルマ旬報「芸人ミステリーズ」(月1回「め」組)
 ※現在は『アメリカ横断ウルトラクイズ』とその周辺について長期的構想のシリーズを書いてます。
【WEB】
日刊サイゾー「テレビ裏ガイド」(不定期、月3回程度)
Yahoo!ニュース個人「これからテレビの話をしよう」(不定期)
cakes「鶴瓶のスケベ学」(毎週木曜日)

はじめての文庫解説

レギュラー以外でもいろいろやらせてもらってありがたい限りですが、なかでも「はじめて」ってこともあり震えたのがこの仕事です。
8月8日に河出文庫から復刊され文庫化された井上ひさしの『ブラウン監獄の四季』に「解説」を書きました!

ブラウン監獄の四季 (河出文庫)
井上 ひさし
河出書房新社
売り上げランキング: 94,631

文庫の初「解説」が畏れ多くも井上ひさしの著書!
さすがに僭越すぎると、お断りすることも考えましたが、こんな機会めったにないと思い気合入れて書かせていただきました!
『ブラウン監獄の四季』は、井上ひさしがテレビの放送作家だった時代のことを綴った隠れた(?)名エッセイです。
テレビ草創期、いかに彼がテレビ作家として生きたのか。それはまさに井上ひさし版『トットてれび』ともいえるドタバタ青春期!
どのように井上ひさしがテレビの世界に入ったのか(そこに立ちはだかるある意外なライバルの存在が!)、締切と戦いながら喫茶店を漂流していく話、NHKに勝手に下宿(!)してしまう話、今では(いや、昔も)犯罪級の変態エピソード、バディもの好きにはたまらない『ひょっこりひょうたん島』執筆時の裏話の数々、次第に仕事がNHKばかりになっていった意外な理由、そして、テレビから離れた理由と“古巣”ともいえるNHKへの痛烈で、けれどユーモアあふれる筆致で綴られた批判……などなど、読みどころ満載です!

*1:松井玲奈バカリズム→武田砂鉄→てれびのスキマのリレー形式